2011年09月02日

税理士事務所 経営の極意

税理士事務所が儲からないのに、顧問先が儲かるはずがない!というキャッチ―な副題がついています。

著者の税理士先生はなかなかたいしたものだなと思いました。

何がかと言えば、国税庁OBであるにも関らず、よく事務所経営のことを考えておられる点です。

特にお客様に提案するということで、通常の税理士が誰でもすること以上に、出来そうなことは何でもするというスタンスで頑張られています。

社労士業務、行政書士業務、不動産紹介、介護関係講師、他諸々。

又営業もがっついてやっている!という印象です。

税理士としてはここまでやるかという気がしますが、考えてみると一般の事業会社なら当たり前ですよね。

同業者として大変勉強になりました。

横浜市の決算申告、決算書作成、申告書作成なら横浜市港北区の赤沼税理士事務所に!

横浜市の新規開業、法人成りなら横浜市港北区の赤沼税理士事務所に!

横浜市の銀行対策、経営計画づくりは横浜市港北区の赤沼公認会計士税理士事務所に!
posted by 赤沼 at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

起業家必見 公的創業融資を確実に引き出す本

今回は半分専門的、半分一般の読者向けの本の紹介です。

新規で会社を起す方が利用できる融資と言えば、二つしかありません。

一つは政策金融公庫、一つは保証協会の制度融資です。

この創業時融資に絞り込んだこの本、なかなか良くできています。

こういった融資を申し込む際に参考になる本がほとんど無い中で、この本はとても詳しく書かれています。

確かに起業家必見、嘘はありません。

ただ問題は、かなりわかりやすく書いているにも関らず、一般の方にはこれでも難しいだろうなと感じるところです。

<当税理士事務所にご興味おありの方は下記WEBから>
横浜港北の税理士・銀行対策・経営計画

横浜港北の税理士・新規開業・法人成り

横浜港北の税理士・決算申告・決算書作成


posted by 赤沼 at 17:19| 書籍紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

ビジネスは「客数」×「客単価」×「購入回数」だけで出来ている!

ホリエモンの左腕?だったという著書、ホリエモンの推薦文が帯に載っていて、いったいどんな内容なのか恐る恐る購入しました。

そして内容は、ものすごーくまともな内容です。

何がまともかと言うと、新しいビジネスを立ち上げるにあたり考えるべきことをずばっとシンプルに書いています。

いわくこんな儲からないビジネスはするな!とか。

その儲からないビジネスの4パターン。

@粗利の低いビジネス

A在庫のあるビジネス

B月極め収入のないビジネス

C大資本の要るビジネス

当たり前だけど、この四つを避けるだけでも、かなり成功確率が高まるのは確かです。

私の知ってる会社、顧問先の会社にもこの中にあてはまっていて苦労している会社多いですね。

やはり最近スタートする方は、この辺を心得ている方が多く、自然にこの悪いパターンを避けようとしている点は正解です。

これを再確認しただけでも元は取れましたが、書名のとおり売上=「客数」×「客単価」×「購入回数」について延々とばか丁寧に論じていて、結構参考になります。

売上を2倍にするには「客数」×「客単価」×「購入回数」のどれかを2倍にするのがわかりやすいのですが、これは極めて困難です。

でも売上×2=「客数」×1.25×「客単価」×1.25×「購入回数」×1.25、この式を見るとわかる通り、それぞれ25%増しすれば売上は2倍になるとわかると俄然やる気がわいてきますよね。

そのそれぞれの強化策がくわしく書かれています。

必見です。

<当税理士事務所にご興味のある方は下記WEBから>
横浜港北の税理士・銀行対策・経営計画

横浜港北の税理士・新規開業・法人成り

横浜港北の税理士・決算申告・決算書・申告書
posted by 赤沼 at 18:07| 書籍紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

カリスマコンサルタントの稼ぐ超思考法

この本を読むと、目に見えないもの、何らかの力が影響して、世の中の現象が起きていることがよくわかります。

最近のcafeブーム、実は明治時代に大変流行ったものです。

同様な例が数多く紹介されています。

つまり新しいものを作ったつもりで、過去の歴史の繰り返しでしかないとう事象です。

人間ははっきり確実なものを選び、不確実でわからないものを避ける習性があることも紹介されています。

大儲けするかもしれないし損するかもしれないことよりも、
損もしないけれどたいして儲からなくても後者を選ぶとか。

私たち誰でも気づかぬまま同じような傾向の罠にはまって生きていることを数多くの事例と理論で紹介してくれます。

その中には、どうやらそのような傾向や事象があると言えるが、理由や仕組みがわからないことも多いのにこれまた驚かされます。

<当税理士事務所にご興味おありの方は下記WEBから>

横浜港北の税理士事務所・銀行対策・経営計画

横浜港北の税理士事務所・新会社・法人成り

横浜港北の税理士事務所・決算書申告書


posted by 赤沼 at 16:03| 書籍紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

カリスマコンサルタントの稼ぐ超思考法

自称カリスマコンサルタント&税理士の岡本史郎さんの本。

20のコラムとして世の法則めいたものを紹介してます。

この中で大変面白いのが、究極の数式。

この出典は何なんでしょうか、よくわかりません。

Xn+1=Xn・(1-Xn)α

この和訳が次のように紹介されています。

未来=(今起きている良いこと)×(今起きている悪いこと)×運や勢い・努力の強弱

実際に各代数に具体的数字を入れてみると面白いことがわかります。

未来が一番良くなるには、今起きていることが良すぎても悪過ぎても駄目。

今よりも未来が良くなるには、運や勢い・努力の強弱のところがかなり良くないと無理。

つまり極端は良くないということと、何より今の状態に加える何かが極めて重要だということです。

世の中をこんなに単純に描いていて良いのかとも思えますが、この説明を聞くとどうしても感心したくなります。

この本で紹介されている法則めいたものと著者のコメントを読んでいると、世の中には目に見えない仕組み、私たちがいくら考えたところで究明することができない深遠なものが支配していることを感じてしまいます。

<当税理士事務所にご興味おありの方は下記WEBからどうぞ>

横浜港北の税理士・銀行対策・経営計画おまかせ

横浜港北の税理士・新設法人・法人成りおまかせ

横浜港北の税理士・決算書申告書おまかせ






posted by 赤沼 at 18:52| 書籍紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。