2012年07月25日

なぜ、いい税理士を顧問にすると、銀行はお金を貸したがるのか そして日本政策金融公庫との提携話

20120627_赤沼先生_書籍画像.PNG
全国的な会計事務所フランチャイズチェーンQ-TAXの綱島店として、先月末一冊の書籍の刊行に参加しました。

題名は、「なぜ、いい税理士を顧問にすると、銀行はお金を貸したがるのか」、あさ出版より出ました。

冒頭には、マンガでZマンエイト(?)というスーパーマンみたいのが、銀行融資を成功させるとっておきの秘訣としてこの本を残して飛び去るというストーリーがあります。 

我ながら笑ってしまうような出だしですが、堅いイメージになりがちな税理士の本としてはこの方が面白いと思っています。 

休日に実際に読まれた社長さんから、今まで銀行さんの立場・考え方などまったくわかっていなかったから、今回はとても参考になったというお声もいただきました。

 ぜひ頭の片隅にでも入れておけば、きっとこの先役立つこと間違いない内容です。 ぜひご一読ください。

 さて今回、この本の発行を機会に、近隣の日本政策金融公庫さんと関係を持ちたいと願い、連絡を取ってみました。 

そうしましたら担当者の方が飛んで来られて、ぜひとも提携して欲しいとのこと、正直その積極的姿勢に驚きました。 

何でも顧問税理士からの紹介に大変注力しているとのことで、いきなり社長さんからの融資申し込みに対しては、どうしても警戒してしまうのが本音なのだそうです。 

その点、顧問税理士であれば、実情をよく知っていて、特に公庫さんが知りたい会社の数字をよく把握されているわけですから、話もスムーズにいくというものです。 私も納得して、今後は紹介していくことを確約しました。 

続く 

横浜市港北区の赤沼公認会計士税理士事務所のHPはこちら 

横浜市港北区のQ-TAX綱島店

横浜市港北区の決算申告のHPはこちら
 

横浜市港北区の新規開業・法人成りのHPはこちら
posted by 赤沼 at 19:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

Q-TAX綱島店赤沼公認会計士税理士事務所は新規職員募集中

Q-TAX綱島店では、現在新規に職員の募集をしております。
現在勤務してくれている職員を採用したのが3年前でした。
これが最初の新規採用です。

入所時、未経験で税理士を目指しているということで採用した職員も勤務して早3年経ったわけですが、思えばあっと言う間でした。
3年前に較べてみると、当事務所も随分進化したものです。

先日Q-TAXの全国一斉キャンペーンの特別表彰を当事務所が受けました。

以前ならば考えられないことでしたが、今では全国の他所の会計事務所よりも大変先進的に事務所経営に取り組んでいるということを総合的に評価された結果と伺いました。

んーん。(腕組みして首をひねっているところです。)
正直言って自己評価は「微妙」なので、苦笑してしまいます。

平成19年に本格的に開業した後は、数歩前進しては数歩戻り、時には1歩進んで2歩戻るを繰り返しておりました。
しかし平成21年頃から事務所経営に大きく変化が現れました。

平成21年は新規職員採用し、平成22年には事務所通信を発行開始し、平成23年にはDMを開始し合わせてHPも改良して近隣の税務の仕事をいただくようになり、平成24年には全国的フランチャイズチェーンのQ-TAX綱島店として、近隣のスモービジネスのお客様対応にさらに力を入れ始めました。

確かに今年は6月までで昨年と同じほど新規のお客様が増えています。

現状で考え得る限り、合理的にお客様にとってもリーズナブルで、かつ真剣にお客様のためを思ってサービスすることができています。

今いる職員が今後税理士資格を取って独立開業する時には、当事務所が行ってきたことが大変参考になると思います。

これから当事務所に入られる方で、いずれ税理士として独立したい方にとっても、税理士事務所の運営、営業マーケティング活動について良い経験ができる筈です。

おかげ様でお客様が大幅に増えていますから、
至急増員したいのですが、
思うようにはいきません。

経営とはそういうものと、自分に言い聞かせて新たな経験を積み上げているところです。

ちなみに将来独立したい人については、のれんわけではありませんが、自分が拡大したお客様を分けてあげるようにしたいと考えております。
税理士を目指している方、将来独立開業することが夢だと言う方、そのノウハウを学びたい方、独立開業に理解ある事務所をお望みの方、ぜひ一緒に仕事をしましょう。

税理士業界の同志として、ご縁を持てればと思います。

赤沼公認会計士税理士事務所のHPはこちら

Q-TAX綱島店赤沼可池事務所のHPはこちら

横浜市で決算申告だけご用命の方はこちら


横浜市で新規設立・法人成り・顧問契約ご希望の方はこちら
ラベル:横浜 税理士 求人
posted by 赤沼 at 16:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月30日

最近のQ-TAX綱島店 赤沼公認会計士税理士事務所

Q-TAX綱島店 赤沼公認会計士税理士事務所の看板を掲げて、「さーやるぞ!」と気合を入れて早半年が経ちます。

おかげ様で今年2月から5月までにQ-TAX全体で謳ったオープニングキャンペーン中、多くの横浜川崎近隣の方からのお問い合わせをいただき、ほとんどの方と顧問契約させていただくことができました。

Q-TAX綱島店 赤沼公認会計士税理士事務所があるのは、東急東横線綱島駅から歩いて4分の立地です。

横浜市港北区綱島東という住所です。

一昨年までは、横浜川崎近隣のお客様が少ないのが悩みの種でした。

遠方のお客様でもありがたいことには変わりありませんが、どうしても何かあったらすぐに飛んで行って対応したり、すぐにいらしてくださいとは言いにくいということがありました。

ですからなるべく近くのお客様とご縁ができればありがたいと思いましたし、街のいち会計事務所として少しでも地域のたくさんある会社さんのお手伝いをすることで地域が元気になる一助としたい思いが強くありました。

そのようなこともあり、近隣向けにDMを配ったりした結果、昨年は新規のお客様の半分教が近隣の方となりました。

今年はQ-TAXを活用することにより、さらに近隣のお客様が増えています。

ご紹介のお客様以外はほとんどが横浜市川崎市近隣の方ばかりになってきました。

横浜市港北区、神奈川区、緑区、中区、川崎市幸区、宮前区、高津区など。

設立して間が無いお客様の場合、必ずしも毎月お会いする必要も無く、それよりも本業に時間を割いて欲しい場合、3ヵ月に一度定期的にご面談させていただき、近況の確認と目下の懸案の相談に乗ったり、経理の指導をしたりして、ちょうど良い関係だと感じます。

そして当事務所で落ち着いて話合う時間を取らせていただいております。

これならば毎月会計事務所職員が出掛けていく場合よりもかなり顧問料もお安くできますので、大変よろこばれております。

Q-TAX綱島店 赤沼公認会計士税理士のHPはこちら

赤沼公認会計士税理士事務所のHPはこちら

決算だけ申告だけでもQ-TAX綱島店 赤沼公認会計士税理士事務所へ






posted by 赤沼 at 16:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

Q-TAX綱島店 赤沼公認会計士税理士事務所は会計事務所なのに売上アップコンサルをする!

私が最近考えているのは、税務顧問しているお客様の売上が上がり、利益が出るようにしなければならないということです。

本気でそう思います。

実は利益が出るようにということは今までも当然考えてきて、それなりに貢献してきました。

それだけでも税金関係の事務仕事以上は決してしない殆んどの会計事務所・税理士事務所よりは、お客様に貢献していると自負しています。

しかしそれだけではいけないと思うようになりました。

今までは売上が下がっても、それ以上に経費を削って利益を出すようにアドバイスしてきましたが、これには限界があります。

これ以上売上が下がっては、経費の削りようが無いという事態も起きます。

お客様の経営面のアドバイスをする会計事務所、社長の良き相談相手を目指す会計事務所はあります。

しかしそのほとんどはあくまで財務面・資金繰りを中心とした管理体制づくりにとどまっていて、売上を上げるのは相変わらず社長任せです。

でもそれでいいのでしょうか。

中小企業、零細企業にとっては最も大切なのは売上を上げることです。

売上の絶対額が小さくては打つ手も限られます。

それが社長の器を示しているのだから、仕方ないと突き放していて良いのでしょうか。

私たち会計事務所が社長の最も身近な信頼できる相談相手であろうとすれば、この売上増伸に本気で取り組まなければ、いつまでたっても社長の気持ちに立って一緒に頑張るパートナーとは言えないと思います。

だから私はこれからは当事務所の税務顧問先の売上が伸びるように遠慮なくアドバイス・コンサルティングをしていくことに決めました。

具体的にどうすればよいか、それも秘策があります。

ほとんどすべての会計事務所が避けてきた・逃げてきたこのテーマに真っ向から取組みます。

今現在当事務所はQ-TAX綱島店 赤沼公認会計士税理士事務所として、多くのお客様から税務顧問のご依頼をいただいております。

そこでは売上を伸ばすことが先決と思えるお客様が多くいらっしゃいます。

お一人で悩むより私たちと一緒に知恵を絞り、また私たちが親身になってアドバイスさせていただきます。

今後いかにお客様が売上を伸ばしていけば良いかというテーマでも書かせていただきます。

横浜のQ-TAX綱島店 赤沼公認会計士税理士事務所

横浜市港北区綱島の赤沼公認会計士税理士事務所

横浜の決算申告 赤沼公認会計士税理士事務所

横浜の新規開業法人 新規法人成り 赤沼公認会計士税理士事務所

posted by 赤沼 at 19:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

Q-TAX綱島店になって何が変わったのか?Q-TAXのポリシーを検証その4「選べるサービス」

ではさらに引き続いてQ-TAXのサービスポリシーの4番目を見ていきましょう。

 

3.選べるサービス

 必要な会計事務所サービスのみチョイスできます。

初めていらっしゃる方でも事業を立ち上げたばかりで、会計事務所が何をしてくれるかまだわからない方がいらっしゃいます。

 

そのような場合、法人で事業を進めるには、一年間の中で最低限行わなければならない事務作業があるということからご説明します。

 

法人だけに限りませんが、一年に一回決算書を作成して税務申告をすること、決算書の作成のためには簿記の技術を使って経理帳簿を作らなければならないこと。

 

今では簿記検定などの力がなくても、良く出来た財務ソフトを使用して、会計事務所の懇切丁寧な指導を受ければ、ほとんど自分で帳簿作成までできる旨説明いたします。

 

また毎年暮れから1月にかけて、年末調整と言って、役員も含めた社員の給与と個人所得税の精算をすること、他に法定調書だとか、給与支払報告書だとか償却資産税申告だとか諸々の必要作業があり、どれも放置したり間違えると相応の不都合が生じるものがあり、これらのうちご自分でしない部分を会計事務所に委託するのが一般的だとお伝えします。

 

また滅多にありませんが、数年に一度税務署署員による税務調査がありますので、それへの対応についてもお教えします。

 

 一方今まで顧問税理士がいて、税理士・会計事務所サービスのイメージができている方には、今どのようなサービスを会計事務所に任せていて、これからは必ずしも会計事務所に任せなくても良いサービス、そもそも現状あまり役立っている感のないサービスさらにもっと会計事務所に期待しているサービスをはっきりさせます。

 

さてあらためてQ-TAXの選べるサービスについて説明します。

 

どんな会社でも同じように最低限の経理帳簿を作成しなければなりませんが、お客様が財務ソフトで全部作成される場合と、会計事務所側で全部作成する場合、一部会社側一部会計事務所側というように作業を分担することも選択できます。

 

また毎月定期的に面談するのか、隔月にするのか、3ヵ月毎にするのか等も選択できます。

 

会計事務所側からお客様の会社を定期的に訪問するのか、お客様の方から会計事務所にいらしていただくのかも選択できます。

 

経理帳簿作成から決算申告することはすべてのお客様共通ですが、年末調整等の作業だけは以前にやったことがあるから会計事務所に依頼しないという選択もできます。

 

また経理帳簿の作成も、店舗や事業部毎の部門別にするかしないか、年間予算を作成して毎月比較するかしないか、資金繰表を毎月作成して資金状況のチェックをするかしないかという選択もあります。

 

 さらに月次決算がしっかりできるようになったら、それらの財務資料を使って、経営改善をしたり、有利な銀行融資を受けられるように経営改善計画にリンクさせたり、さらに事業承継対策の相談をしたり、必要な選択肢を種々組み合わせることができます。

 

 それぞれ選択の仕方で一つ一つ会計事務所の料金が変わってきますから、本当に会計事務所に頼みたいことだけを頼めば良いのです。

 

従来の会計事務所ではパックになっていて、すべて依頼するのが当たり前、会計事務所担当者がお客様の会社を毎月訪問するのが当たり前、大きな会社も小さな会社も同じ、新設したばかりの会社も社歴の古い会社も一律で同じようなサービスを受けるのが当たり前という風潮がありました。

 

 しかしQ-TAXの会計事務所では、従来型の顧問契約はナンセンスだと考えます。

 

100社あれば100通りの会計事務所サービスがあるのが当然だと考えます。

 

画一的に一律で同じサービスを受けなければならないとなると、不要なサービスも入ってきますからそれだけで顧問料がかさんでしまい、本当に受けたいサービスが受けられなくなってしまいます。

 

 Q-TAXでは本当に今必要なサービス、お客様が求めているサービス、お客様のためになるサービスだけをチョイスし組み合わせて提供しています。

 

シンプルな事業内容なのに、大企業が使用するような高価な会計ソフトを導入する必要もありません。お客様の身の丈に合った会計ソフト、かつ計画どおり急成長しても対応できる会計ソフトをお奨めしたりもしています。

 

だからQ-TAX会計事務所では、顧問料が全体としてかなり割安にもなりますが、Q-TAX会計事務所では、ただとにかく低価格にするのがお客様の利益になるとは考えていません。

 

お客様の事業が発展するのに必要な財務データをタイムリーに提供し、同時にお客様の財務スキルの向上の手助けもするミニコンサル機能も当然のように標準装備でサービスの中に含められています。

 

つまり世の中の超低価格を謳う事務所には、メールでの機会的な資料のやり取り以外一切せず税務や会計的なアドバイスを一切しないことを契約条件としているところもあると聞きます。

 

しかしそれでは、一時的に決算申告義務を免れることができてもそのような会社や事業が長く続いていくわけがないのは間違いありません。

 

このようにQ-TAXの会計事務所が目指すものは、低価格と高品質の両立だということがおわかりいただけたでしょうか。

 

横浜市港北区綱島の赤沼公認会計士税理士事務所は、せっかくの本格的な経営コンサルティング経験とスキルを多くの中小企業中堅企業のために活かしたいという想いが根底にあります。

 

そのためには品質低下は絶対さけなければなりません。

 

しかし中小中堅企業に高額報酬を請求するのには限界があります。

 

そんな中で低価格と高品質の両立を実現したQ-TAXは当事務所にとってベストチョイスであったというわけです。

 

次回はD「多彩な情報」です。

 

神奈川県下2号店・横浜市1号店Q-TAX綱島店赤沼公認会計士税理士事務所サイト

 

横浜の会計事務所 赤沼公認会計士税理士事務所メインサイト

 

横浜の決算申告 赤沼公認会計士税理士事務所サイト

 

横浜の新規開業・法人成り 赤沼公認会計士税理士事務所サイト

posted by 赤沼 at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。