2008年02月08日

会計人にとってのホームページの効能

最近私は先方を知らないのに、
初対面から「赤沼さんのことはよく存じ上げてますよ!」というような方が増えている。

同様に「ホームページ見させていただいてますよ。」と、
今初めて名刺交換する方に言われて驚くことが少なくない。

私は公認会計士税理士として会計事務所を経営しています。
また一緒に財務コンサルティングについてはプログレスコンサルティング合同会社名義で仕事をしています。

その当事務所と私の専門業としての殆んどすべてを全く隠さずホームページで公表しています。

昨年長い勤務生活を辞し完全独立開業したため、
少しでも営業に役立てば良いと思ってホームページを作りました。

初めは他のホームページでの集客成功例を見聞きして、
もし毎日のように引き合いが来たら身が持たないと真剣に心配しました。

実際には全くそのような心配は杞憂でありました。

1年近くホームページをやってみての感想は、
ホームページに集客を頼るのは無理だということです。

ただしホームページを見て問い合わせてくださったことから始まったご縁は、
素晴らしいご縁に恵まれておりますのでやはりホームページは大切にしなければならないと思います。

直接的に集客にはならなくても会計士税理士など同業者の方や同業の周辺業務の方が結構ご覧になっていて、「面白い内容だ」「すごく読み甲斐がある」など、とても評価してくださいます。

内心は同業者に私のノウハウや知識や当事務所の戦術等を教えるために書いてるわけじゃないよ!と思いつつ内心は嬉しく思うのは不思議な感触です。
だいいち同業者に評価していただき、さらに内容に付いて質問を受けるとお人よしの私としてはさらに教えてあげたくなってしまいます。

私の信条としてノウハウ知識は皆で出し合ってそれを集めても使うときには十人十色の味が出て面白いと思っています。私はまた自分のノウハウ知識を提供するから私のことについて批判アドバイスをいただけないかと期待しています。同様にノウハウ知識を提供してくれるようなマインドの方と出合ってお互いがさらに成長できればよいという思いなのです。

最近では直接ホームページから集客はできなくても、
段々と私のことをネットのあちこちで目にしているうちに、
私自身の会計士ないし財務コンサルタントとしてのブランドができあがればよいのかなと期待しています。

赤沼会計士税理士事務所のHPはこちら


posted by 赤沼 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック