2011年09月12日

友人の会計士が独立開業

先日友人の会計士が今までの勤務を辞めて独立開業するというので、先に独立開業している当事務所に見学に来ました。

先日までは、同じ監査法人の先輩後輩に話を聞いたり挨拶に回れば、
きっと何らかの仕事にありつけるのではないかと言っていました。

しかしいざ実際にそれをするだけという段階になって、
いろいろ不安がよぎってきた様子です。

うちの事務所に来てみて、
普通の税務をするだけでも揃えなくてはいけないものが多いことに気づいたようです。

パソコンはあるけれど、
コピー&プリンター。

クライアントファイルを整理するキャビネット。

細かな消耗備品や書類を入れる小さい透明な引き出し付きキャビネット。

会計ソフトや税務申告ソフト。

来客に対応できる応接道具。

さらにサービスメニューに料金表、契約書。

請求書や自動引き落としの手配。

ホームページもどうするか等々。

もちろんその前に税理士登録をしたり。

書籍類も本棚も必要だし。

一通り取りそろえるだけでも手間とお金がかかることに気づいた様子。

その様子を見て、
初めて私も自分の会計事務所がそれなりに揃っている状態になっていることに気づきました。

何にもない状態から今の状態にするのはかなり大変というものです。

さらに当事務所のようにDMを作成して発送したり、
事務所通信を作成して発行するとなると・・・・一人では無理というものです。

思えば遠くへ来たもんだ!と感じた次第です。

横浜の決算申告、決算書作成、 申告書作成は横浜市港北区の赤沼税理士事務所

横浜の新規開業、法人成りと言えば横浜市港北区の赤沼税理士事務所

横浜の税務顧問、税理士、顧問税理士と言えば横浜市港北区の赤沼税理士事務所
posted by 赤沼 at 17:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。