2014年07月10日

横浜の飲食店新規開業相談2

前回に引き続き。
横浜での飲食店を新規で開業しようという方の相談のお話です。
多くの飲食店のお客様の様子を拝見していて思うところがあります。

言い古されたことですが、一に立地・二に立地・三四が無くて五に立地。
つまりいくら強調してもし過ぎることはないということです。
ただそのいい立地という意味が、単純に人通りがいいとか、イメージが良いとか一言で言えるものではないところが厄介です。

実際に出店しようかという場所で、具体的なメニューを想定し、何人のお客が何回転し、単価がいくらの粗利がいくら、人件費と固定費で、いくらの儲けかということを思い描けるかどうかではないでしょうか。
そして大事なのは立地によって、単価・客数・リピート率・家賃等の固定費・宣伝費が違うので、これらを様々どう組み合わせてうまくはまるかどうか具体的なイメージがわかないと厳しいのではないかと思います。


横浜の税理士 赤沼公認会計士税理士事務所HP


横浜の新規開業・創業・法人なりHP


横浜の決算申告HP


横浜駅前 Q-TAX横浜きた東口店 赤沼公認会計士税理士事務所HP

posted by 赤沼 at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

タイ料理レストランの新規開業相談

日は雨の中、今度タイ料理レストランを新規開店されるご予定の方が相談にお見えになりました。
今池袋のタイ料理レストランにお勤めされていて、2年ほど前に今のお店の開店全般に関わったご経験がおありとのことでした。
今のお店のWEBを拝見しましたが、高すぎず安すぎずの値段ですし、メニューも値段と合致して、丁度良いかなという印象です。
丸の内界隈で仕事をしていた時は、よく丸ビル内にあるタイ料理に通ったことがあります。
周囲がバカ高いメニューなので、一番手頃で入りやすかったイメージがありました。
今度の方は、お住まいが日吉なので、その近くもしくは関内馬車道をお考えのようです。
私自身は以前勤務していたのが、武蔵小杉、横浜スタジアムと中華街の近く、新宿西口でした。
そして自宅は綱島と元住吉で、かれこれ30年以上住んでいます。
そんな私のイメージだと新規開店するのによい場所はどこなんだろうかと考えてしまいます。
もっともっと詳細に調査しないと何とも言えませんが、依然勤務していた時のことを思い出すと、関内馬車道は疑問符が付きます。
この話題は次回に続く。

posted by 赤沼 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。